SSブログ

「百人一首」の周辺(その二) [百人一首]

その二 六歌仙(喜多川歌麿筆)

歌麿・六歌仙.jpg

喜多川歌麿筆「六歌仙」
http://lcweb2.loc.gov/service/pnp/jpd/02100/02188v.jpg

(周辺メモ)

右から「時計回り」順に、僧正遍昭 (そうじょうへんじょう・816-890年・歌番号12→大伴黒主 (おおとものくろぬし・生没年不明)→文屋康秀 (ぶんやのやすひで・生没年不明・歌番号22)→)喜撰法師 (きせんほうし・生没年不明・歌番号8)→在原業平 (ありひらのなりひら・825-880年・歌番号17)→小野小町 (おののこまち・生没年不明・歌番号9)

康秀と小町.jpg

喜多川歌麿筆「六歌仙」(康秀と小町)
https://ukiyo-e.org/image/japancoll/p9000-utamaro-two-poets-3541

遍照と小町.jpg

喜多川歌麿筆「六歌仙」(遍昭と小町)
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/45009

https://musbic.net/2018-05-17/7004

岩の上に 旅寝をすれば いと寒し 苔の衣を 我に貸さなん(小野小町)
世をそむく 苔の衣は たゞ一重 貸さねば疎し いざ二人寝ん(僧正遍昭)

高貴なお生まれにも拘らず、若くして出家なさったイケメン僧正遍昭(へんじょう)と、謎の美女・小野小町。平安時代のビッグカップル、噂のお二人の真相はどうだったのでしょう?
お二人の関係を知る手がかりが『大和物語』にありました!
『大和物語』に登場する僧正遍昭と小野小町の物語は、『後撰和歌集』に残されている、お二人の問答歌がベースになっています。遂行されずに終わった「百夜通い」から数年、僧正遍昭が出家した後のお話です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。