SSブログ

狂画の鬼才「河鍋暁斎」(その五) [河鍋暁斎]

(その五)「蛙の蛇退治」他

蛙の蛇退治.jpg

「蛙の蛇退治」(部分図)一面 紙本着色 大英博物館蔵 明治十ニ年(一八七九)頃  
三七・二×五ニ・〇cm

弱者と強者を逆転させることで哄笑を誘う構図は「鳥獣戯画」以来の伝統といえる。本図では、弱者である蛙が強者である蛇の自由を奪うことに成功して大喜び。自由の効かないのをいいことに、蛇の胴で曲芸やぶらんこをしたり、銀杏の葉の扇をかざして見えを切る者もいる。日頃の恨みの返報とばかり、やりたい放題だ。しかし、まだしっかりと縛りつけられていない尻尾に振り回されている者もいて、いつ形勢逆転するか油断はならないようだ。
『別冊 太陽 河鍋暁斎 奇想の天才絵師 (監修=安村敏信)』所収「作品解説(佐々木英理子稿)」

蛙の人力車.jpg

蛙の人力車と郵便夫

https://www.city.warabi.saitama.jp/hp/menu000010200/hpg000010162.htm

蛙の放下師.jpg

「蛙の放下師」 一幅 紙本墨画淡彩 ゴールドマン・コレクション 明治四年(一八七一)以降 一三二・六×四五・六cm

様々な曲芸を演じる蛙たちを暁斎はよく描いている。本図は蓮の果実を太鼓にした軽やかなリズムに乗って登場した殿様蛙が、扇子片手に蓮の果実付きの茎を口の上乗せて、片足をあげる。太鼓打ちは気合が入ってきて、怪気炎を吐き出す。茎の上ではもう一匹の蛙が三味線を弾き鳴らす。彼に向って茎を登ってゆく蛙は一体何をするのやら。淡墨の速筆で瞬く間に仕上げられた思しき、軽妙洒脱な作品である・
『別冊 太陽 河鍋暁斎 奇想の天才絵師 (監修=安村敏信)』所収「作品解説(安村敏信稿)」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。