SSブログ

江戸の狂画・奇想画(その十) [腹筋逢夢石]

その十 山東京伝・歌川豊国らの「蠅・黒鯛」

蠅・黒鯛.jpg
『腹筋逢夢石(山東京伝作・歌川豊国画)・初編』所収「蠅・黒鯛」

「蠅」が二匹集まって話をしている。その会話の一つに、「おらア、昨日、ここの番頭の禿げ頭にとまったら、滑り落ちて大怪我をしたよ。成程、禿げ頭には二度と止まるべけんやとは、飴売り土平先生の金言だ。ここの宿六が二階に昼寝をしているから、目やにをなめようと思えば、貸本で屋根を葺いて、止まらせねえ。大分、饐えた飯の臭いがするぜ。」
「ありゃ、台所に餅がしかけてあるのよ。仲間の奴らがくっっいて、いや、もうみじめだぜ。」

「黒鯛」を、座敷で釣っているのは芸者さん。その前の長い箱は三味線箱とか(?) 釣り糸の先には手拭いを餌にしている。それは「蚯蚓(ミミズク)」らしい。
「こいつは、何でも、岡ミミズクの匂いだな。ここだぞ、ここだぞ。イヤイヤ、うかつにゃ呑まれねえぞ。こいつは何でも針があるんだぞ。よしましょ、よしましょう。とは言うものの、みの匂いはたまらねぇぞ。イヤイヤ、よすがいい、よすがいい。しかし、宝の山に入って、手を空しくするのも野暮だね。先ず、一寸当たって見るべえ。ヘヘエ、こいつは、ぼんくらだね。よしよし、餌を取ってやるべえ。」「南無三宝、ひっかかった。」「つい、つい、ぶる、ぶる、ぶる、ぶる・・・・」

四方赤良.jpg
「四方赤良(よものあから)」政演(山東京伝)画『吾妻曲狂歌文庫(あずまぶりきょうかぶんこ)』より。
歌は、「あなうなぎ いずくの山の いもとせを さかれてのちに 身をこずすとは」
作者の「四方赤良」は、「太田南畝・蜀山人・寝惚先生・四方山人・山手馬鹿人」である。


共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。